リン酸処理には泡消剤が必須?その理由とは


リン酸処理の特徴とは

リン酸処理とは、鉄・亜鉛・メッキ製品などの金属の表面にリン酸塩溶液を用いて科学的な皮膜を作る手法を言います。金属材料に共通するのは腐食するという現象です。腐食は金属表面と水・酸素との化学反応により起こり、結果錆となります。金属にとって避けられない錆を予防する手法がリン酸処理です。金属の錆予防には幾つかの手法がありますが、その中でも特にリン酸処理は優れていると言えます。それは耐食性が高く金属表面が傷つきにくいためです。皮膜による強力なバリアで金属を守ります。さらに金属表面を綺麗に均すことで、加工用塗料の付着を促進する効果も期待できます。そのためリン酸処理は錆びやすい、あるいは傷つきやすい金属の保護として非常に有効な手法です。

消泡液はなぜ必要なの?

リン酸処理を行う際の問題点は泡です。まず処理前に金属を丁寧に洗浄しますが、その際に泡が金属表面に残りやすくなります。さらに金属をリン酸塩溶液に浸ける際の化学反応でも泡が発生します。泡は金属表面に皮膜を作る上でデメリットにしかなりません。泡を除去しないまま処理を続けると金属表面が凸凹になり、見た目が悪くなるだけではなく金属とリン酸塩の密着度も弱まります。これではリン酸処理による十分な効果を発揮できず、皮膜のわずかな隙間から外気や水分が入り込み金属が腐食します。このような理由から、泡ができるのを防ぐ、あるいは出来てしまった泡を消す消泡剤がリン酸処理においては必須なのです。

消泡剤には自己乳化型と呼ばれる種類があります。親水性の変性シリコーンオイルとオイルコンパウンドから構成されており、有効成分は100%となっています。